起業支援

特定非営利法人 わぁくらいふさぽーたー

    私たち「非特定営利活動法人 わぁくらいふさぽーたー」の使命は、現代の企業や労働者が抱える課題への解決策を提供・支援することです。私たちは、従業員がやりがいのある仕事と充実した私生活のバランスを取りながら、もっている能力を最大限発揮するようサポートするために「ダイバーシティ」を大前提に「ワーク・ライフ・バランス実現に向けて、導入・促進・運用・定着をサポート」致します。さらに私どもは、混迷する労働市場に対して「人材育成」「男女共同参画社会基本法に基づく子育て・預け先問題解消支援」等を行うことで日本の企業・組織・労働者を生き生きと活力に満ちたものにするための社会貢献的活動を展開していきます。

続きを読む

公益財団法人アジア女性交流・研究フォーラム(KFAW)

    1990年10月20日、北九州市に創設されて以来、市内での活動はもとより国内外にまでその活動範囲を拡げ、北九州市の女性と他のアジア太平洋地域の女性たちの架け橋となっています。日本及びアジア地域の女性のエンパワーメント、男女共同参画を目指し、「まなびあう」「ふれあう」「たすけあう」をテーマに、事業活動を展開しています。
① 調査・研究事業 研究員研究、KFAW客員研究員による調査研究、KFAWアジア研究者ネットワーク活動を行い、調査研究活動を充実させるとともに、プログラム開発やセミナーなどの開催による研究成果の発信を行っています。実施した調査研究結果や外部の専門家による研究成果を広く共有・発信し、ネットワーク化を図り、実践的なプログラム開発に生かし、男女共同参画社会づくりに貢献しています。 ② 「アジア女性会議―北九州」等の国際セミナーの開催 アジア地域の女性たちが抱える問題をともに考え、相互理解と国際協力を通じてアジアの女性の地位向上を図るため、毎年国内外から専門家を迎え、講演、パネルディスカッションなどを開催しています。 ③ 広がる海外とのネットワーク 海外のジェンダー関連組織とのネットワークを構築し、交流協定締結等を通じて、日本及び他のアジア地域のジェンダー平等に関わる問題について、双方の課題や経験について交流を深めています。 ④ 情報収集・発信事業 情報誌『Asian Breeze』の発行、KFAWホームページやfacebookページの更新、海外通信員事業を実施して、アジア・太平洋諸国を中心とした海外についての情報の収集や発信に努めています。 ⑤ 北九州で学ぶ世界のジェンダー行政官たち(JICAセミナー) アジア太平洋地域を中心とした女性の地位向上に向けた取組みとして、1992年より、ジェンダー主流化政策をテーマとした研修をJICA から受託して、毎年実施しています。2002年にはJICAから「国際協力功労者賞」を受賞しました。これまでに89カ国343名のジェンダー行政担当官が、北九州市でジェンダー主流化政策を学び、世界でご活躍されています。(2014年度末現在)  ⑥ 男女共同参画センター運営 北九州市立男女共同参画センター・ムーブ、北九州市立東部勤労婦人センター(レディスもじ)および北九州市立西部勤労婦人センター(レディスやはた)の管理運営等を指定管理者として行っています。北九州市の男女共同参画社会の推進を担う拠点施設3館を有機的に連携させながら、男女共同参画社会の形成に向けて各種男女共同参画事業を実施するとともに、ムーブフェスタや開館記念行事の開催、相談事業、情報事業等を行っています。

続きを読む

公益財団法人経営者顕彰財団

    具体的な活動としては、九州・山口地方の優れた中小企業経営者を表彰する「経営者賞」を43年に亘って続け、42回までの受賞者は156名にのぼります。その中には上場を果たした企業も30社あります。その他、中小企業者の人材育成に関する助成制度も設けています。

続きを読む

特定非営利活動法人みはらまちづくり兎っ兎(とっと)

    みなとオアシス三原運営主体でもあるので、三原港湾ビル1階を拠点として、手作りの品、島の特産や三原の土産などの販売、そして船待ち時間など過ごす港カフェとして活用し、行政や観光協会との協働で、イベント企画を行っています。港のクルージング、ナイトジャズカフェ、ヨットイルミネーションなども関係機関との協力により実施しています。
ボランティアロード活動としては、港湾ビル周辺の花壇整備を行うなどして行き交う市民や観光客には楽しんで貰っています。島から通学する生徒達(小学生から大学生)が船待ち時間や、宿題やおしゃべりの時間に活用しています。 三原市市民活動サポートセンター、社会福祉協議会との連携でボランティアの受け入れなども行っています。起業希望の方のコーヒー試飲会、カレー月一カレー屋さんを企画・支援、二方も秋にはープン予定です。

続きを読む

NPO法人ジャパン・リーガル・パートナーズ

    毎月1回定例会を開催し、勉強会と懇親会を行っています。士業や専門家は、自身の専門分野以外に他の専門家の協力も必要なことが多く、一方、経営者は専門家と知り合う機会が少ないのが現実です。当会を活用していただき、定期的に参加することで人脈の形成を図り、困ったことがあれば、相談できる専門家を見つけられる又は紹介を受けられる場としていただくことができます。

続きを読む

非営利活動法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク

    現在の主な活動内容としての柱は、3つの塾活動です。*未来経営塾(事業承継や若手経営者・起業家の支援のための参加型セミナーを展開する塾)、*「逸品」ものつくり経営塾(ものつくりに必要な事項を企業関係者に実践的に獲得して貰うという、まさに産学連携の塾)、*社会起業家養成塾(D-BRIDGEがマンツーマンのコーディネータや合宿を用意して卒塾までに社会起業家としての基礎を 体得して貰う塾)そのほか、会員によるセミナーの開催や経営支援相談など行っております。

続きを読む

特定非営利活動法人グラウンドワーク西神楽

    西神楽地域の中心部を流れる美瑛川・辺別川は、農業を中心とした住民の生活と密接な関係があり、住民の河川に対する関心が強い地域です。NPO法人グランドワーク西神楽は河川敷を利用したパークゴルフ場やフットパスの造成、河川災害訓練など地域の課題や多様な要望に対して、専門委員会を課題別に構成し活動をすすめています。そのため、地域合意が事前になされ行政との関係調整が円滑に実施されていることから、「官民の役割分担」「河川愛護」「防災」に対する意識向上も図られています。常に地域の新たな問題を解決するために、資源・特性を活かしながら先駆的・実験的な取り組みに挑戦している団体です。
美瑛川は、十勝岳連峰のツリガネ山(1,708m)を水源とし、美瑛町から旭川市にかけて辺別川などの多くの支流を集めながら流れ忠別川に合流する一級河川であり、上流部には白金温泉、青い池、美瑛の丘で知られる美しい丘陵地形など、美瑛川そのものの美しさや、美瑛川からの眺望などの地域資源が卓越しています。河川敷地には自然の生態が維持されており、地域住民と行政との協働による環境の保全や整備を行うことにより、多くの住民・市民が活用できる可能性を持っています。

続きを読む

特定非営利活動法人 日本オーガニックコットン流通機構

    オーガニックコットンは、一般の綿花栽培で大量に使われる農薬に対してその自然環境面の害やそこで働く農業者への害について問題提起しています。農薬を一切使わない、遺伝子組み換えの種は使わない、という規制のほか、フェアトレードが守られていることが証明された原料(主に紡績糸)をオーガニックコットンと呼びます。当NPOは、輸入、生産、販売を行う企業のメンバー制にして製品を認定しています。

続きを読む

特定非営利活動法人 Layer Box(レイヤーボックス)

    代表の月森は、奈良生まれの奈良育ち。かねてより、奈良の文化、芸術、伝統、産業、自然などに焦点を当てて、活動をしてきましたが、奈良が多くの「日本文化発祥の地」であるという観点から、首都圏や海外に向けて、発信を続けてきました。また活動はつねに、次世代の若者たちと地域、行政や企業をつなぎ、プロジェクトを組んでの協働作業を行ってきました。
一方で、これらの事業を行う上で、知識や経験不足のため苦労した体験から、少しでも社会のために貢献したい女性、自分や家族、周りの人たちとの関係性を大切にしながら独立し、起業したい女性たちとともに、悩みを共有し、課題解決できるコミュニティーを立ちあげ、女性たちの志を応援してきました。

続きを読む

特定非営利活動法人 日本創造力開発センター

    市川亀久彌博士が京都の地で半世紀余にわたって研究し体系化した日本発の実践的創造論「等価変換創造理論」が、発明や技術開発などの創造活動に従事する人たちにとって大きく貢献できることを衆知するための普及活動。社会人向けには、「創造性の開発」テキストの整備と方法論の指導者育成。幼児・小学生対象には、創造性教育の教材つくり(絵本や「とうかカード」)と子ども発明ワークショップ活動のコンテンツつくりに取り組んでいます。

続きを読む

特定非営利活動法人日本トラディショナルタイマッサージ協会(TTMA)

    タイ古式マッサージはタイ伝統医学のひとつです。単なるリラクゼーションとして知られるようになりましたが、本来は、代替医療や予防医学として現代人にも効果のある素晴らしい施術法です。これを多くの人々の役に立つような環境を整備するために、資格制度の確立、セラピスト会員へのさまざまなサポート、一般ユーザーへの認識を高める啓蒙活動を行っています。
タイ古式マッサージは水面下でクライアントを怪我させる事故が多く発生しています。それは民間資格であるがゆえに中途半端な技術と知識で業を営んでしまう人たちが後を絶たないからです。私たちもこれを規制することはできませんが、きちんとした知識と技術を習得してもらって、資格を発行し、事故補償についてのサポートを充実させることで安心安全のセラピストを公認セラピストとして、店舗を公認サロンとして認定しています。 タイ伝統医学の素晴らしさを多くの方々に知っていただくためには、一般の方々に向けて無料体験セミナーを全国各地で開催しています。受けるのもやるのも、両者にとって健康になれるのが、タイ古式マッサージのひとつの特徴ですから、受けたりやってみたりして楽しむセミナーを実施しています。 私たちは、会員様からの年会費とボランティアメンバーの協力で、ほとんどすべてを運営しています。予算がないので多くはできませんが、過去には鎌倉のビーチイベントをひと夏継続的に行ったり、東日本大震災の際には、マッサージボランティアとして数日間現地に赴いたり、その時々で人の役に立てることを実施してきました。 今後もマッサージのニーズを高めていくために、既存のサロンの既成概念にとらわれず、もっと先にある新しい提案を私たちが行っていく必要があると考えています。都会のビルの片隅でマッサージは受けるものではないはずです。今年の夏には、話題のグランピング(グラマラスなキャンピング)でマッサージをコラボさせるような取り組みを鎌倉で準備しています。ここではアウトドアでマッサージが受けられます。最新のアースバッグハウス工法のトイレを完備し、コンポストイレでエコな提案も同時に行っていきます。 タイ伝統医学には、単にマッサージだけでなく、ハーブなどを使った自然療法も含まれます。沖縄では農業とマッサージをコラボさせる取り組みも準備しています。有機農法でハーブを栽培し、安全なハーブを会員に提供していくことができますし、そこを訪れた方に対してマッサージトリートメントを提供することができるからです。この農園では、資格をとったセラピストが実践を積む場としても利用してもらう予定です。こちらはすでにHPを制作しました。http://uppama.com

続きを読む

NPO法人SKC企業振興連盟協議会・船場経済倶楽部

    早朝講演会は創設して間もない昭和57年に始まり、今日まで毎月1回のペースで継続して開催をし、政財官学の各分野から著名人にご登壇頂く当団体の看板事業となっています。

続きを読む

特定非営利活動法人ファストウェイ

    ファストウェイのテーマは「自分でできる!」。NPOを法人にしたいと考えている人々が、NPO(法人)の基本をしっかり理解して、代行業者に依頼することなく自分たちの手でスムーズに手続きできるようサポートしています。
NPO法人の設立手続きは書類も多く、面倒だと思われがちです。しかし、NPOについてよく理解せずにお金を出して設立してしまうとあとが大変。報告書や登記などの書類が作れないと毎年多額の費用がかかってしまいます。 ファストウェイでは設立に必要な書式、記載例はもちろん、わかりやすい設立解説講座(聴く講座+読む講座)なども用意していますので、初めての人でもスムーズにNPOの基本がマスターでき、スムーズに書類作成、申請ができるようになっています。 2004年の設立以来、多くの団体がファストウェイの会員としてNPO法人を設立しています。

続きを読む

特定非営利活動法人sopa.jp

    sopa.jpは、「社会を変えたいと」想う起業家を支える仕組みをつくり、社会問題解決に取り組む団体です。今現在は、まず「小1の壁」問題解決のため、「民間学童保育経営塾みんなでつくる学童保育」をメインに運営しています。「小1の壁」とは、小学校低学年の子供を預かる学童保育が不足している問題です。そのために、とくにママが仕事をやめたり変えたりしなくてはならない、そうした社会問題があるため、解決に向けて取り組んでいます。

続きを読む