実務に合わせたITスキルの講習
特定非営利活動法人 キャルスステーション
活動エリア | 岐阜県全域(他地域は要相談) |
---|
ジャンル | ITの推進 まちづくり 医療・福祉 学術・文化・芸術・スポーツ 市民活動団体の支援 教育・学習支援 森林保全・緑化 |
---|
官民主催のIT講習で一般的な基礎技能講習では、期間も短いため広く浅く行うしかなく、また一般に有る町のパソコン教室でも資格を取るなど、実際仕事として必要な部分については全く教えてくれないのが現状です。
本来目的を持った方にはそれらの教室に通っても、それぞれ中途半端な満足でしか双方が指導できず、個々の職業に合わせた目的(例=土木建築業界では電子納品に必要なパソコン基礎技能)に合わせ、それぞれのレベルや環境に応じて対応しています。
それ故に、どの業種でも対応しきれるとは言い切れませんが、土木業で始まったこのサービスも不動産業や医療、まちづくりや学校のシステムを作るなど複業種へも展開してきました。
e-japan構想の手始めとも言える建設土木業界における電子化の完全実施に伴い、ソフトや教育は不可欠であるにもかかわらず、行政による指導は実務レベルに及ばず、中途半端な概論部分で打ち切られ、この業界ではパソコンでの作業が必要不可欠になったが、所詮パソコンなぞ趣味程度でしか触ったことの無い者に追加業務(負担)を加えられたに過ぎず利用できていないのが大半で、良かれとした政策による多くのしわ寄せや平等をはかった方法であるはずなのに、十分な対応が成されず施行されたがため、結果的に資本力のある企業のみに有利で、対応しきれない業者を篩いにかけているのが現実だった。
その後、多くの企業がこの分野にも進出したが、採算が合わないことで現在はほとんどこのサービスを継続している企業は無く、本来行政にして欲しいサービスでもあるが、実際にはここまでのサービスは望めず、第三セクター若しくはNPOとして始めることが最も自然ではないかと始めたのが理由です。
日毎に複雑化するIT社会において、情報漏洩やウィルスの心配は増すばかりで、一般的なパソコン教室や公の主催講習では対応できず、実際かゆい処がかけなかったり、ハード的なトラブルはメーカーのヘルプデスクで対応できたとしても、個々の業務や目的に対応した相談できる場所が無く、問題の先送りや未解決が解消されたと感じた時です。
更には、代行業務は勿論致しますが、クライアントにある程度のスキルを身につけていただき、全体的なスキルアップ、ひいては個々の職業においてパソコンスキルの自立を目標においていることから、ペースはそれぞれ異なるものの接点のあった顧客とは、疎遠になってしまった顧客は無いことが最大の喜びです。
NPO活動といえば比較的趣味などのボランティア性の強いものやまちづくり的なイメージを持たれている方が多いようです。確かに生きていくにはその余暇的なものも必要だと思いますが、我々にとって最も必要なことは“仕事”ではないかと考えます。
何でもかんでも行政に頼るのではなく、ちゃんと役割も自覚して自力でやることはやらないといけません。我々の活動は、一部の行政や企業しか知りません。行政は我々のようなプロ集団でなければいけないという考えを持つ団体を強化支援して、面倒な実務支援を全てふってしまえばいいと考えます。このモデルを確立させ、全国にそのネットワークを広げたいです。(さしずめ中小企業や自営業の方向けITの『駆込寺よろず相談所』のようなものですかね。)
私どもは大企業のように完全雇用をしてのサービスはまだ出来ません。その代わりIT系のスキルを持った方に登録して頂いており、HP作成やシステム開発、ネットワーク構築や講習、PC修理やデータ復旧など案件が出る度に、チームを組んで取り組んでいます。
ただただITというと遠方でも作業できますが、『顔の見えるIT』を目指していますので、遠方での作業には交通費もかかるため、出来ることなら賛同くださるプロ集団を集めています。けして大きく稼げる仕事ばかりではございませんが、人でつながるITを普及させて頂ける方、随時募集中です。
取材者のコメント | |
---|---|
古川勇樹 |
行政は実務支援をプロ集団に全て任せてしまえばいい、という提言に実感がこもっていると思った。行政が一から十まで用意するのではなく、また、行政に何でも頼るのではなく、その分野でノウハウやスキルを持っている民間の資源を有効活用していくべきであるという考え方は、とても納得がいく。それが、ボランティアではなく“仕事”として成り立つ仕組みになっていれば、サービスの質も向上して効果も高まることだろう。行政は細かいところを自前でそろえることよりも、この団体のようなプロ集団が積極的に活動しやすい環境を整えることを優先してほしいと思った。 |
団体・プロジェクトの概要 | |
---|---|
代表者 | 大谷克己 |
住所 | 岐阜県大垣市桧町825-1 |
TEL/FAX | 0584-47-7867 |
お問い合せ | info@cals-station.org |
URL | http://www.cals-station.org |
主な受賞歴や実績
業種ごとに異なるニーズに合わせて、IT、パソコンの講習会を企画・運営しています。