日々の生活に取り入れる環境学習
特定非営利活動法人 e-plus生涯学習研究所
活動エリア | 岐阜県を中心に東海地域 |
---|
ジャンル | 地球温暖化防止 教育・学習支援 消費者保護 環境全般 食・産業、漁業、林業 |
---|
温暖化防止、省エネルギー、水環境、3R、食など自分の周りを意識した生活系の環境教育・環境学習のNPOです。Think globally, Act locally ・・・「私達の地球を今のまま残したい」「私達の住む地域を愛する子ども達を育みたい」をキーワードに、生活系の環境教育・環境学習を行うNPO法人です。地球温暖化防止や3R、省エネなど私たちの日々の生活を意識しながら社会教育として環境教育を推進したいと考えました。また、子ども達の健全育成や環境保全活動を支えるために、行政・企業と協働しながら「持続可能な社会」を目指しています。「一人の百歩より百人の一歩」をモットーに環境活動を楽しく行って仲間を増やしたいと活動しています。専門的な科学的な知見を「生活の知」として受け入れ、普段の生活の中に取り入れることができる環境学習を行っています。子どもたちには年齢に応じたゲームや絵本、市民にはシミュレーションゲームを取り入れた環境学習プログラムを開発しています。生涯学習のように「いつでも、どこでも、いくつになっても」学ぶ場を提供したいと考えています。
20年前、小学校のPTAのリサイクル活動をきっかけに大人の環境学習サークルをとメンバーの子どもたちのエコクラブの活動を始めました。そのころ、子どもたちと共に環境学習はリサイクルと美化(掃除)活動が中心で環境学習は楽しそうではありませんでした。子どもたちに身近な環境から地球環境問題まで興味を持って面白く環境学習をしてほしいと願いました。子どもたちには言葉より、自分の住む地域を知って愛着を持つこと、生き物にふれる、観察するなどの自然を感じる感性が大切だと知りました。大きくなれば地域を愛し、地球を大事に思うことにつながると考えています。未来を託す子どもたちに環境への思いと実践活動を生活の中で育みたいと考えました。「持続可能な社会のために」人材育成と学習プログラムを作り、環境学習の場を広げたいと活動を始めました。会員は岐阜県の環境カウンセラーが中心です。他の環境NPOと緩やかなつながりを持つ会です。
学校の授業の後や市民講座で「よくわかった」「環境って面白いですね」「今日からやることが見つかった」の言葉をいただけるととてもうれしいです。科学工作の講座では目を輝かせて物を作っている子どもたちの姿を見ると「いい時間になった」ホッとします。「楽しかった」「またやってみたい」は私にとって魔法の言葉です。講座の中でゲームやクイズなど新しいプログラムがうまく皆さんの心に落ちたと感じた瞬間がとてもときめきます。
今後は、地域の歴史や文化・産業など生活の場を含めた生涯学習の観点に立ち、環境教育のプログラム作りができるコーディネーターの育成と幅広い環境学習の内容に対応できる講師等の人材育成と、地域の資源を生かした継続的・発展的なプログラムを提供したいと考えています。
学校の環境学習では、一人一人の先生に環境に興味を持ってもらい、専門家と共に授業をケアできる仕組みを作りたいと考えています。市民の方には、楽しくて思わず生活に取り入れたくなるような提案がある講座をしたい・・・と思っています。
これからの環境学習は、未来を託せられる子ども達はもちろんのこと、あらゆる市民にとっても生涯学習としていくことが大切だと思います。
次世代を担う子ども達に対して楽しくいろいろな知識を教えること、実験を通して科学的な視点からの話や、五感で感じる体験することによって、子どもたちのイメージが立体的になり、感性を育てることになります。
子どもたちと共に学び、感動を味わいたいと思う方は、ぜひ一緒に活動しましょう。
取材者のコメント | |
---|---|
古川勇樹 | 環境学習は子供だけでなく、全ての市民にとっての生涯学習にしていくことが大切、というお話はとても重要な視点だと思った。地球や地域の環境問題は、人間の活動によって引き起こされているものであり、年齢に関係なく人間はみな当事者といえるからである。また、子供たちが「楽しい」「面白い」と思いならが自然に親しむ講座や、大人たちが日々の生活に取り入れたくなるようなアイディアのある講座を開催されていると伺い、自然な形で環境に対する関心を引き出したり、具体的な行動に導いたりと、工夫されているところが素晴らしいと思った。 |
団体・プロジェクトの概要 | |
---|---|
代表者 | 小林 由紀子 |
住所 | 岐阜県岐阜市芋島3丁目7番7号 |
TEL/FAX | 058-245-6442 / 058-214-3559 |
お問い合せ | info@eplus2.jpn.org |
URL | http://e-plus.jpn.org/ |
主な受賞歴や実績
平成19年 環境省 地球温暖化防止活動環境大臣表彰 環境教育・普及啓発部門 にて代表理事が表彰
平成20年 環境省、文部科学省共催事業「環境教育リーダー研修基礎講座中部ブロック」と岐阜県産業廃棄物排出事業者対策モデル事業を受託した。
平成21年 岐阜市環境活動顕彰 (地域の環境教育への貢献)代表理事が表彰
平成21年 岐阜県地球温暖化防止活動推進センターより「新エネ・省エネ推進専門員講習会」と、フォローアップ講座の受託。
平成21~22年 愛知県津島市より「津島市環境名人養成講座」の受託をした。
平成20年 岐阜大学活性化経費 地域連携事業 岐阜大学総合情報メディア
平成22年 環境省チャレンジ25「NPO・NGO等の民間団体とメディアとの連携支援事業を岐阜新聞とともに受託した。
平成22~26年 岐阜新聞の「暮らしのページ」に、身近な省エネや環境問題のコラムを4年間103回にわたり代表理事が連載した。
平成23~27年 河川整備基金助成事業「水環境学習の体系化」を5年連続で採択。3年連続で優秀成果受賞。
平成27年 岐阜大学工学部次世代エネルギーセンター「清流の国ぎふ エネルギー・環境科学ネットワーク」(科学教室を主宰)の主管業務