HOME > プロジェクト・団体の紹介 >NPO法人いたみ医学研究情報センター

NPO法人いたみ医学研究情報センター

東京都

身体の痛みについて、信頼できる情報を発信する

団体名・プロジェクト名

NPO法人いたみ医学研究情報センター

NPO法人いたみ医学研究情報センターの写真

活動エリア 全国的活動(事務所は愛知県)
ジャンル その他 医療・福祉 

主な受賞歴や実績

2012年度~厚労省「からだの痛み相談支援事業」公募事業者(1年更新)を継続中

この活動について教えて下さい

「長引く痛み」や「頑固な痛み」に対しては、インターネットの普及に伴う情報氾濫により、科学的根拠の乏しい症状緩和広告が多くみられるなか、それらを科学的目線から審査するシステムがありません。そこで当NPOでは厚生労働省研究班メンバーなどがその中心となり科学的根拠に基づいた様々な痛みに関する情報の発信事業を行っています。その中核事業として2012年度からは厚労省公募事業である「からだの痛み相談支援事業」を執り行っております。本事業では、一般市民の皆様が抱える様々痛みに対して、本分野のエキスパートである看護師・医師が電話で対応する「電話相談」の他、全国各地でメンバーが講師を務める「痛みの市民公開講座」、現役医療者に対して正しい痛みの知識の教育を目的とした「慢性の痛みワークショップ」などを行っています。これまでのところ全国各地より約1700件の電話相談をいただいており、その追跡調査により痛みや生活の質の改善が確認されています。

どうしてこの活動をはじめたんですか?

国民基礎調査でも有訴率の高い腰痛や関節痛などの痛み症状の治療法の関しては、昨今の情報氾濫により、科学的根拠の乏しい広告も多くみられているものの、それらを科学的目線から審査するシステムも確立されていません。その結果、それらを使用する側の市民にはきちんとした情報が提供されていないのが実情です。このような背景から痛みに関して専門的知識を持つ公益性の高い発信センターを作ることにより、市民にとって有益な痛み治療の発展および、根拠に基づいた情報の発信を行うことができるのはないかと考え法人の設立を立案しました。

この活動の遣り甲斐や喜びはどんなときに感じますか

痛みの電話相談をいただいている患者さんから、御礼の手紙や言葉をいただけると活動の意義を実感します。

今後の夢と目標を教えてください

現在の日本は、長引く痛み(慢性痛)への医療対策が欧米と比べ10年以上の遅れていると言われています。我々のNPOでは、慢性の痛み患者会とともに、よりよい慢性痛医療が出来る仕組み(社会制度)を作り上げていきたいと考えています。

この活動に参加してみたいと思う人にひと言

慢性痛の医療対策として、現医療者自身が慢性痛の最新診療技術を学ぶことは、ひいては痛みをもつ患者さんの利益につながるものと考えられます。このような背景から、医療者への教育活動として「慢性の痛みワークショップ」を全国各地で開催しています。本ワークショップに参加いただいた方からは、我々の取り組み対する高い評価をいただいており、NPO活動への参加表明もいただいております。痛み症状を取り扱う医療者の皆様は、是非、本研修会への参加をお願いしたいと思います。

取材者のコメント
古川勇樹 慢性痛など身体的な痛みに対して、科学的根拠に基づいた情報の提供と、痛みに悩む人の心理的、社会的な問題に対応する電話相談という、客観的と主観的の両面から痛み対策の企画を実行されており、痛みのエキスパートならではの知識や経験が反映されている活動であると思った。また、電話相談の追跡調査の結果が興味深いと思った。慢性痛の相談者に対し、相談に耳を傾け、痛みに対する考え方などをアドバイスすることで、相談者が感じる痛みの程度が軽減されるという。この知見が広まれば、多くの人の生活の質が改善され、医療費削減にも寄与するのではないかと思った。
団体・プロジェクトの概要
代表者 川﨑元敬(かわさきもとひろ)
住所 愛知県長久手市岩作雁又1-1 愛知医科大学学際的痛みセンター内
TEL/FAX TEL 0561-63-1585 / FAX 0561-63-1599
お問い合せ npo-itamicenter@pain-medres.info
URL http://www.pain-medres.info/index.html