知恵を出し合い、地域の国際協力を進める
公益財団法人 京都府国際センター
活動エリア | 京都府 |
---|
ジャンル | 国際協力 地域活性化 市民活動団体の支援 教育・学習支援 |
---|
多文化共生のための地域づくりとして、主に以下のことを行っています。(1)外国人住民への日本語学習支援(教室の開講)とボランティア研修や日本語教室の立ち上げ支援等の府域の日本語学習環境整備、(2)災害時、緊急時の外国人支援として、外国人住民や支援者を対象とした研修会や多言語対応のための訓練の実施、(3)教育分野において、外国につながりをもつ子どもや保護者を支援するための研修会の実施や冊子等の発行、(4)外国人留学生を対象に日本における生活・就職活動相談窓口を設置するとともにキャリア形成を支援するため企業・留学生の交流会の実施。
その他、府民の国際理解に資するためのセミナーやワークショップ、留学生と地域住民の交流を促進するホームステイ等を実施したり、JICA京都デスクと連携しながら、イベント等を通じて国際協力団体の活動を支援しています。
多文化共生の社会づくりや府民の国際交流・国際協力など地域の国際化を進めるため、情報やノウハウ、活動場所の提供など、府民、市町村、民間団体など各活動主体の取り組みを支援するとともに 相互の連携・協力を進めるネットワークの核となる中間支援組織として設立されました。
私達の活動は、未知のことが多く、地域における課題解決のための取り組みについて、職員は、何が正解なのか迷いながら進めていることがよくあります。また、前例のない課題は、既存の枠組みを使ったり、既存の組織が単独で取り組めば解決するという単純なものでもありません。そのような課題を、当センターだけでなく、府内の市町村や国際交流協会、日本語教室、NPO等の関係組織・団体と共有し、解決のためのアイデアを出しあって実行に移している時に遣り甲斐を感じます。
京都で外国人と言えば、観光客を想像される方が多いですが、全国的な傾向と同様、京都にも言語、文化、社会的に多様な背景をもって「暮らしている」人たちが増えてきています。外国人住民の方が日本の生活に早く適応できるようサポートしていくことは大切ですが、受け入れ社会の歩み寄りも必要となってきます。お互いがより住みやすい地域にしていくための取り組みを、今後も積極的に推進していければと思います。
私達が行っている取り組みは、外国人住民の支援のみならず、支援を通じて彼らの社会参加を促すことで、地域社会の活性化や安全で快適なまちづくりなど誰もが住みやすい地域づくりにつながります。社会全体をよりよいものとする取り組みの意義をご理解いただき、ご支援とご協力をお願いいたします。
取材者のコメント | |
---|---|
古川勇樹 | 地域や社会の課題に取り組んでいる人たちは、それぞれに困難を抱えながら日々、活動されていることだろう。そこで、活動に共通点を持つ団体が知恵を持ち寄り、経験を活かしあい、協力する体制を整えることは、前例にない未知の問題を越えていくためのアイデアを生み出し、課題解決を前進させていくということがよく分かった。個々の活動や目の前の問題でなかなか余裕が持てない場合も多いのかもしれないが、貴重な知恵や経験の蓄積連携を通じて広く活用されていくような仕組み作りが、複雑化する社会問題の解決にとって重要であると思った。 |
団体・プロジェクトの概要 | |
---|---|
代表者 | 理事長 尾池 和夫 |
住所 | 京都市下京区烏丸通塩小路下ル 京都駅ビル9階 |
TEL/FAX | Tel 075-342-5000 Fax 075-342-5050 |
お問い合せ | main@kpic.or.jp |
URL | http://www.kpic.or.jp/ |
主な受賞歴や実績
京都府国際センターは、総務省が認定する京都府の地域国際化協会です。府内の各地域の国際化を支援する「中間支援組織」として様々な事業に取り組んでいます。
■受賞歴
「外国人のための防災ガイドブック」が「みやこユニバーサルデザイン奨励賞」
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000132903.html