HOME > プロジェクト・団体の紹介 >特定非営利活動法人千葉県中途失聴者・難聴者協会

特定非営利活動法人千葉県中途失聴者・難聴者協会

東京都

聞こえが不自由な人が、安心して暮らせる地域社会に

団体名・プロジェクト名

特定非営利活動法人千葉県中途失聴者・難聴者協会

特定非営利活動法人千葉県中途失聴者・難聴者協会の写真

活動エリア 千葉市を除く千葉県全域
ジャンル 医療・福祉 

主な受賞歴や実績

千葉県で、聞こえが不自由な人たちを支援する活動をしています。

この活動について教えて下さい

中途失聴者・難聴者の抱えている問題は、当事者でないと分かり難いものです。幸い要約筆記制度が社会的に認知されつつあり、要約筆記に携わる人も増えてきました。協会は設立30周年を迎えるにあたり、「聞こえなくてもあなたのそばに仲間がいる」をキャッチフレーズにひとりぼっちで頑張っている、まだ見ぬ仲間にエールを送りました。地道な活動ですが、世の中の高齢化により聞こえの問題は看過できないことを分かって欲しいと思います。

どうしてこの活動をはじめたんですか?

30年前、聞こえない人は手話を使うといった間違った認識になってしまいました。聞こえが不自由だけど手話を理解できない仲間が集まり、互いの意見を筆談や板書することからスタートしました。聞こえが不自由な人のコミュニケーション手段は、手話だけでなく補聴器、筆談、読話などさまざまであることを知って欲しいと思います。


この活動の遣り甲斐や喜びはどんなときに感じますか

聞こえが不自由になるとコミュニケーションにつまずきます。人との触れあいを避けて引きこもったりします。そのような仲間が、協会活動を知り仲間との触れあいから本来の明るさと自信を取り戻していくのを見るときです。

今後の夢と目標を教えてください

聞こえが不自由でも社会が、必要なところに文字情報などで配慮する、誰にでも優しい社会の実現です。

この活動に参加してみたいと思う人にひと言

聞こえが不自由な人を見かけたら、何かお手伝いできる事はありますか。等声をかけてください。もちろん筆談も良いです。そのような経験から技術的に学ぶことがあることに気づいて貰えます。

取材者のコメント
古川勇樹 お話にあったように、聞こえの不自由さは、難聴者、失聴者に限られる問題ではなくなってきている。高齢化が進むにつれて加齢に伴う聴力低下で聞こえに不自由する人の増加が予想され、コミュニケーションのつまずきから人との関わりに消極的になってしまう人たちを孤立させないような取り組みの必要性が高まっている。この団体は長い間この問題に向き合い、聞こえに不自由する人達の心を支えてきた。悩みを共有できる仲間との交流や理解ある人を身近な地域に増やしていく取り組みなど、これまでに蓄積された知恵や経験を社会全体に広げていくべきだと思った。
団体・プロジェクトの概要
代表者 理事長 宮野 正
住所 千葉県船橋市本町2-5-2 ムラキビル102号
TEL/FAX 047-432-8039
お問い合せ ccnk39@kzd.biglobe.ne.jp
URL http://www.normanet.ne.jp/~nanohana/index.html